QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
諏訪のぶーちゃん4
諏訪のぶーちゃん4
岡谷市出身。
バス・列車・飛行機等の乗り物の追っかけ・旅行記と神社・仏閣の参詣記、好きなアーティストのコンサート参戦の記録を綴って行きます。

中途半端な予算執行を考える・・・。

2025年04月15日

 諏訪のぶーちゃん4 at 04:15  | Comments(0) | つれづれなるままに
岡谷駅での高速バスのチェックをしております、ワタクシ・・・。
写真を見ていてくださっている方の中に、お気付きの方がいたらとてもありがたいのですが、岡谷駅前の旧商業施設「ララオカヤ」周囲の街路樹があるときから無くなっております。
 ララオカヤの建物は岡谷市が地権者・入居者から取得し、解体しようと思ったところ、有害性物質であるアスベストが使用されていることが発覚するとともに、建設業界のいわゆる働き方改革で解体費用の高騰により、解体工事が頓挫しています。
 それにもかかわらず、解体工事ありきともとらえられかねない、ララオカヤ周囲の樹木の伐採工事。しかも、木を切り倒して、切り株までしっかり撤去すればよかったのですが、中途半端に残っている状態。さすがに切り株が残っているのを通行人に認識してもらうために、某100円ショップで売っているような、ソーラー型の発光装置を切り株に取り付けて、その場しのぎの作業となっています。
 市政懇談会の時に、一発かましてやろうかと思っていましたが、以前は地元区の公民館まで市長はじめ、副市長、部長級の職員が来ていましたが、最近は地域の支所での開催となっていました。
 ララオカヤ問題は今年度中にはタイムスケジュールを公表するとの一部報道もありますので、今後しっかりと見ていきたいと思います。
歩道中央に残る切り株